七つになりたまへば 桐壺08章08

2021-04-18

原文 読み 意味

七つになりたまへば 読書始めなどせさせたまひて 世に知らず聡う賢くおはすれば あまり恐ろしきまで御覧ず

01113/難易度:☆☆☆

なな-つ/に/なり/たまへ/ば ふみはじめ/など/せ/させ/たまひ/て よ/に/しら/ず/さとう/かしこく/おはすれ/ば あまり/おそろしき/まで/ごらんず

七歳におなりなので、読書初めなどをおさせになったところ、世に類なく聡明で並外れた知力をお持ちなので、帝はあまりなことに空恐ろしいとまで御覧になった。

文構造&係り受け

主語述語と大構造

  • ば…まで御覧ず 四次元構造

〈[御子]〉七つになりたまへ 〈[帝]〉読書始めなどせさせたまひて 世に知らず聡う賢くおはすれ 〈[帝]〉あまり恐ろしきまで御覧ず

助詞と係り受け

七つになりたまへば 読書始めなどせさせたまひて 世に知らず聡う賢くおはすれば あまり恐ろしきまで御覧ず

七つなりたまへ 読書始めなどさせたまひ 世に知ら聡う賢くおはすれ あまり恐ろしきまで御覧ず

助詞:格助 接助 係助 副助 終助 間助 助動詞

助動詞の識別:させ 

  • させ:使役・さす・連用形
  • :打消・ず・連用形
敬語の区別:たまふ たまふ おはす 御覧ず

七つになりたまへば 読書始めなどせさせたまひて 世に知らず聡う賢くおはすれば あまり恐ろしきまで御覧ず

尊敬語 謙譲語 丁寧語

古語探訪

あまり恐ろしきまで御覧ず 01113

光の君が六歳で参内した際の印象、「いとどこの世のものならず清らにおよすげたまへればいとゆゆしう思したり(これまでにもまして、この世のものならず、輝きを放つばかりの美しさにご成長あそばされているので、帝はひどく不吉な感じをお抱きになられた)/01107」と響き合う表現。出る杭は打たれる。帝は若宮の将来を不安に思われたのだ。

Posted by 管理者