際ことに賢くてただ 桐壺08章21
原文 読み 意味
(帝かしこき御心に 倭相を仰せて 思しよりにける筋なれば 今までこの君を親王にもなさせたまはざりけるを 相人はまことにかしこかりけりと思して 無品の親王の 外戚の寄せなきにては漂はさじ わが御世もいと定めなきを ただ人にて朝廷の御後見をするなむ 行く先も頼もしげなめること と思し定めて いよいよ道々の才を習はさせたまふに)
際ことに賢くて ただ人にはいとあたらしけれど 親王となりたまひなば 世の疑ひ負ひたまひぬべくものしたまへば 宿曜の賢き道の人に勘へさせたまふにも 同じさまに申せば 源氏になしたてまつるべく 思しおきてたり
01126(125共通)/難易度:★★☆
(みかど/かしこき/み-こころ/に やまとさう/を/おほせ/て おぼしより/に/ける/すぢ/なれ/ば いま/まで/この/きみ/を/みこ/に/も/なさ/せ/たまは/ざり/ける/を さうにん/は/まことに/かしこかり/けり/と/おぼし/て む-ほん-の-しんわう/の げしやく/の/よせ/なき/にて/は/ただよはさ/じ わが/み-よ/も/いと/さだめなき/を ただうど/にて/おほやけ/の/おほむ-うしろみ/を/する/なむ ゆくさき/も/たのもしげ/なめる/こと と/おぼし-さだめ/て いよいよ/みちみち/の/ざえ/を/ならはさ/せ/たまふ/に)
きは/ことに/かしこく/て ただうど/に/は/いと/あたらしけれ/ど みこ/と/なり/たまひ/な/ば よ/の/うたがひ/おひ/たまひ/ぬ/べく/ものし/たまへ/ば すくエう/の/かしこき/みち/の/ひと/に/かむがへ/させ/たまふ/に/も おなじ/さま/に/まうせ/ば げんじ/に/なし/たてまつる/べく おぼし-おきて/たり
(帝はかしこき深慮から、倭流の人相見にご命じになり、ご自身がつとに案じておられた事柄なので、今までこの宮を親王にもなされなかったが、相人はまっこと神意を見抜いたものよと心に落ち、無品親王に付けたところで外戚の支援がない状態にはしておけまい。わが御世もいつまで続くかはなはだ当てにならぬものを。臣下として朝廷の補佐をすることこそが先々も頼もしかろうと、思い定められて、ますます諸般の学問をお習わせになったところ)
際立ってご聡明ゆえ、臣下に下すには誠に惜しいが、親王におなりになっては世の疑いを負われるは必定であると(倭相の相人が)進言するので、宿曜におけるその道の達人に判断をおさせになったところ同じように申し上げるので、源氏にして差し上げるのがよかろうとご決心なされた次第。
文構造&係り受け
助詞と係り受け(125・126共通)
(帝かしこき御心に 倭相を仰せて 思しよりにける筋なれば 今までこの君を親王にもなさせたまはざりけるを 相人はまことにかしこかりけりと思して 無品の親王の 外戚の寄せなきにては漂はさじ わが御世もいと定めなきを ただ人にて朝廷の御後見をするなむ 行く先も頼もしげなめること と思し定めて いよいよ道々の才を習はさせたまふに)
際ことに賢くて ただ人にはいとあたらしけれど 親王となりたまひなば 世の疑ひ負ひたまひぬべくものしたまへば 宿曜の賢き道の人に勘へさせたまふにも 同じさまに申せば 源氏になしたてまつるべく 思しおきてたり
※ 注釈・助詞・助動詞・敬語の区別などの説明は125参照