故大納言の遺言あや 桐壺07章08

2021-04-18

原文 読み 意味

故大納言の遺言あやまたず 宮仕への本意深くものしたりしよろこびは かひあるさまにとこそ思ひわたりつれ 言ふかひなしやと うちのたまはせて いとあはれに思しやる

01088/難易度:☆☆☆

こ-だいなごん/の/ゆいごん/あやまた/ず みやづかへ/の/ほい/ふかく/ものし/たり/し/よろこび/は かひ/ある/さま/に/と/こそ/おもひわたり/つれ いふかひ-なし/や/と/うち-のたまはせ/て いと/あはれ/に/おぼし-やる

故大納言の遺言をあやまたず宮仕えの宿願を堅く守ったことへの返礼は、甲斐あるものにとずっと思って来たが、そうは言っても詮ないことよと、ぽつりとおっしゃって桐壺の生涯を不憫にお思いやりになる。

文構造&係り受け

主語述語と大構造

  • とうちのたまはせて…思しやる 五次元構造

〈[桐壺更衣]〉故大納言の遺言またず 宮仕への本意深くものしたりし〈よろこび〉は かひあるさまにとこそ思ひわたりつれ 言ふかひなしや 〈[帝]〉うちのたまはせて いとあはれに思しやる

助詞と係り受け

故大納言の遺言あやまたず 宮仕への本意深くものしたりしよろこびは かひあるさまにとこそ思ひわたりつれ 言ふかひなしやと うちのたまはせて いとあはれに思しやる

「こそ…已然形」は後ろに逆接でつづく。前後で同色でもよいが、後ろに主情報がくるので色分けした。

「あやまたず」→「ものしたりし」

故大納言遺言あやまた 宮仕へ本意深くものしたりよろこび かひあるさまこそ思ひわたりつれ 言ふかひなし うちのたまはせ いとあはれに思しやる

助詞:格助 接助 係助 副助 終助 間助 助動詞

助動詞の識別:ず たり し つれ

  • :打消・ず・連用形
  • たり:完了・たり・連用形
  • :過去・き・連体形
  • つれ:完了・つ・已然形(「こそ」の結び)
敬語の区別:のたまふ 思す

故大納言の遺言あやまたず 宮仕への本意深くものしたり しよろこびは かひあるさまに と こそ思ひわたりつれ 言ふかひなしや と うちのたまはせて いとあはれに思しやる

尊敬語 謙譲語 丁寧語

古語探訪

宮仕への本意 01088

「ただこの人の宮仕への本意かならず遂げさせたてまつれ/01069」とあり、ここでも桐壺更衣の本意である。帝はそれに報いようと思っていた。

ものし 01088

代動詞でさまざまな動詞の代わりをする。守るほどの意味。

よろこび 01088

感謝の気持ち、お礼。ここまで、若宮について述べられていないので、ここでの「よろこび」は、桐壺更衣を女御や皇后・中宮にすることだろう。

思ひわたり 01088

「わたり」とあるので、長時間にわたってそう願っていたことがうかがえる。

言ふかひなしや 01088

桐壺更衣が亡くなった今では、言っても甲斐がない。

うちのたまはせ 01088

「うち」とあるので、つい口に出た。「言ふかひなしや」の部分がついため息交じりに口をついたのであろう。

思しやる 01088

「やる」は対象が空間的に離れていることを示す。「わたる」と「やる」の使い分けが面白い。

Posted by 管理者