それにつけても世の 桐壺02章16

2021-04-30

原文 読み 意味

それにつけても世の誹りのみ多かれど この御子のおよすげもておはする御容貌心ばへ ありがたくめづらしきまで見えたまふを え嫉みあへたまはず

01022/難易度:☆☆☆

それ/に/つけ/て/も/よ/の/そしり/のみ/おほかれ/ど この/みこ/の/およすげ/もて-おはする/おほむ-かたち/こころばへ ありがたく/めづらしき/まで/みエ/たまふ/を え/そねみあへ/たまは/ず

そうした帝のなされようにつけても世間では逆順のそしりばかりが聞かれましたが、この御子のご成育あそばされてゆくお顔立ちや趣味のよさは、たぐい稀れで賞賛せずにはおれないようにいらっしゃるのを、誰も憎み切ることはおできになれず、

文構造&係り受け

主語述語と大構造

  • をえ嫉みあへたまはず 四次元構造

それにつけても〈世の誹り〉のみ多かれ この〈御子〉のおよすげもておはする〈御容貌心ばへ〉 ありがたくめづらしきまで見えたまふ 〈[世]〉え嫉みあへたまはず

助詞と係り受け

それにつけても世の誹りのみ多かれど この御子のおよすげもておはする御容貌心ばへ ありがたくめづらしきまで見えたまふを え嫉みあへたまはず

  • それにつけても世の誹りのみ多かれ→(この御子のおよすげもておはする御容貌心ばへありがたくめづらしきまで見えたまふえ嫉みあへたまはず)

この御子の(A)およすげもておはする容貌心ばへ(B)ありがたくめづらしきまで見えたまふ(C):(AのB名詞+C連体形)Cの後にBが入る、いわゆる同格だが、後置修飾と考え他方がわかりやすい。


「え嫉みあへたまはず」:「ず」を終止形とし、ここで文が終わると考えることも可能だが、意味上は次の文とつながるので、連用中止法と考えたい。連用中止法の公式参照

それつけ誹りのみ多かれ こ御子およすげもておはする 御容貌心ばへ ありがたくめづらしきまで見えたまふ え嫉みあへたまは

助詞:格助 接助 係助 副助 終助 間助 助動詞

助動詞の識別:

  • :打消・ず・連用形(中止法)
敬語の区別:御 おはす 御 たまふ たまふ

それにつけて も世の誹りのみ多かれど この子のおよすげもておはする容貌心ばへ ありがたくめづらしきまで見えたまふを え嫉みあへたまは

尊敬語 謙譲語 丁寧語

古語探訪

心ばへ 01022:ダンディズム

通例「気性」「性質」「気立て」「気質」等と解釈されるが、「およすけもておはする」は時間をかけて生育していく、すなわち変化を表すので、上記のような一般に変化しにくい事柄ではなかろう。「心延へ」の原義、心が向うその傾向の意味で、ここでは洗練された美意識、趣味の良さである。具体的には服装などの趣味の良さや、所作のすみずみにまでゆきわたる美的な心配りである。

それにつけても 01022

光の君の袴着を、東宮第一候補であるはずの一の宮と同程度の規模で行ったことに対して。

世の誹り 01022

このままでは光の君が皇太子になるのではとの陰口。

およすげ 01022

成長する。この動詞は連用形しか見つかっていない。

もておはする 01022

「もて」は、時間や労力をかける、心をこめるの意味を添える。もてあつかう・もてかしづく・もてあつかふなど。

見えたまふ 01022

「見ゆ」は傍目からそう見えるの意味で受け身表現。「たまふ」は主語である光の君に対する尊敬語。「心ばへ」が内面の問題であれば、外に現れる対象にならない。

え…ず 01022

決して…できない。

あへ 01022

すっかりしてしまうの意味を添える。ここでは否定表現を伴い。多少嫉むことがあっても、完全に嫉むということはできなかったとの意味になる。

Posted by 管理者