ものの心知りたまふ 桐壺02章17

2021-04-18

原文 読み 意味

ものの心知りたまふ人は かかる人も世に出でおはするものなりけりと あさましきまで目をおどろかしたまふ

01023/難易度:★☆☆

もの/の/こころ/しり/たまふ/ひと/は かかる/ひと/も/よ/に/いで/おはする/もの/なり/けりと あさましき/まで/め/を/おどろかし/たまふ

ものの本質を見抜いておられるお方は、こんな方も世に生れて来られるものかと、常軌を超えた相に信じがたいと目を瞠はっておられました。

文構造&係り受け

主語述語と大構造

  • は…と…まで…をおどろかしたまふ 三次元構造

ものの心知りたまふ〈人〉は かかる〈人〉もに出でおはするものなりけり@ あさましきまでをおどろかしたまふ

助詞と係り受け

ものの心知りたまふ人は 〈かかる人も世に出でおはするものなりけり〉 あさましきまで目をおどろかしたまふ

  • ものの心知りたまふ人→〈かかる人も世に出でおはするものなりけり〉あさましきまで目をおどろかしたまふ/かかる人も世に出でおはするものなりけり:直説話法による引用、発話でも心内語でも可

人も世に…動詞+ものなりけり:動詞+「ものなりけり」で、~する宿命・運命に驚嘆する意味を添える一種の定型表現。「(かかる)…も世に…(あり)」は強調表現。

もの心知りたまふ人 かかる人出でおはするものなりけり あさましきまでおどろかしたまふ

助詞:格助 接助 係助 副助 終助 間助 助動詞

助動詞の識別:なり けり

  • なり:断定・なり・連用形
  • けり:詠嘆・けり・終止形/断定の助動詞と接続する「なりけり」の「けり」は基本的に詠嘆。引用文と接続する「と」は終止形と接続するので、この「けり」は終止形
敬語の区別:たまふ おはす たまふ

ものの心知りたまふ人は かかる人も世に出でおはするものなり けり と あさましきまで目をおどろかしたまふ

尊敬語 謙譲語 丁寧語

古語探訪

ものの心知りたまふ人 01023:人物を見る眼

通例「ものの情理をわきまえる」と解釈されるが、ものの本質を見抜く眼力を備えた人、具体的には政治の中枢を担う公卿たちであろう。倭相が帝にとって重要な資質であることは[父帝の眼力/01008]で触れた。同様に公卿たちも公卿のレベルで、だれが将来自分の味方で誰が敵になるか見定める能力がなければ、何代にも渡り政治の表舞台に立つことはできない。

あさましき 01023:不可知

単にあきれるの意味ではなく、帝が見抜いていたように、御子の相に意想外な不穏な出来事を見て取ったことを表す。超能力ではないので具体的なビジョンを捉えたわけではなかろうが、都落ちをする政治的危機と、その後の繁栄の両方の姿を垣間見、その両極端の運命を結びつけることができなかったがために、「あさましきまで目をおどろか」すことになったのだろう。

Posted by 管理者