宮の御腹は蔵人少将 桐壺10章32

2021-04-18

耳からの情報伝達;立ち現れる〈モノ〉

語りの対象:大宮(左大臣の正妻、葵の上の母)蔵人少将右大臣左大臣と娘婿の光源氏&右大臣と娘婿の蔵人少将

中断型:A→B→C|D→E:A→B→C、D→E

宮の御腹は 蔵人少将にて いと若うをかしき》A
母宮との間には蔵人の少将の位にとてもお若く見目よいお方がいらして、


右大臣の御仲はいと好からねど え見過ぐしたまはで・かしづきたまふ四の君にあはせたまへり》B・C
右大臣は家同士の御仲こそ良くはなかったが婿がねとしてお見過しにならず大切にお育てになった四の君を娶(めあ)わせておられ、


劣らずもてかしづきたるは・あらまほしき御あはひどもになむ》D・E
源氏を慈しまれておられる左大臣にも劣らず婿がねの少将を慈しみなられるお姿は、ともに理想的な舅と婿の関係でした。

  • 〈直列型〉:修飾 :倒置 
  • 〈分岐型〉( ):迂回 +:並列
  • 〈中断型〉//:挿入 :文終止・中止法
  • 〈反復型〉~AX:Aの言換えX ,AB:Aの同格B
  • 〈分配型〉A→B*A→C

 A→B:AはBに係る
 Bの情報量はAとBの合算〈情報伝達の不可逆性〉
 ※係り受けは主述関係を含む
 ※直列型は、全型共通のため単独使用に限った

Posted by 管理者