世の好き者にて物よ 帚木02章22

2021-04-18

原文 読み 意味

世の好き者にて物よく言ひとほれるを 中将待ちとりて この品々をわきまへ定め争ふ

02030/難易度:★☆☆

よ/の/すきもの/にて/もの/よく/いひとほれ/る/を ちゆうじやう/まちとり/て この/しなじな/を/わきまへ/さだめ/あらそふ

世に名高い遊び人で目から鼻に抜ける論客なので、頭中将は待ってましたと座に取りこみこの品定めを決着させようと議論をたたかわせる。

文構造&係り受け

主語述語と大構造

  • をわきまへ定め争ふ 三次元構造

〈[左馬頭]〉の好き者にて物よく言ひとほれる 〈中将〉待ちとりて この品々をわきまへ定め争ふ

助詞と係り受け

世の好き者にて物よく言ひとほれるを 中将待ちとりて この品々をわきまへ定め争ふ

古語探訪

中将待ちとりてこの品々をわきまへ定め争ふ 02030:「争ふ」とは

ここは以後の発言の話者を決定するうえで、極めて重要な文言である。この箇所からすると、二人を待ち受けた頭中将は左馬頭と討議していることになっている。これまでの注釈では、頭中将はほとんどしゃべることなく、ただ左馬頭の意見を唯々諾々と受け入れているに過ぎない。左馬頭と頭中将の発言は量的にも拮抗するのでなければ「争ふ」とは形容しえない。

世のすき者 02030

世に知られた風流人。

物よく言ひとほれる 02030

筋道を立てて話のできる論客。これは特に左馬頭を言う。藤式部丞は身分が低いゆえか、議論には参加しない。

Posted by 管理者