いとさうざうしくうへのおほむありさまなどおもひいできこゆれば いとそうぞうしくうへのおんありさまなどおもいいできこゆれば いとさうざうしく主上の御ありさまなど思ひ出できこゆれば いとそうぞうしく主上の御ありさまなど思い出できこゆれば 01-079
「さうざうし」はあるはずのものがなくなった喪失感からくる寂しさ、索漠とした感覚。「いとさうざうしく思ひ出できこゆれ」(形容詞 ...
ならひて ならいて 倣ひて 倣いて 倣ふ 倣う 01-079
慣れる。宮中の暮らしに慣れているので、草深い里暮らしがつまらないのであろう。
若き人びと 悲しきことはさ
かかるようもやとのこしたまへりける かかる用もやと残したまへりける かかるようもやとのこしたまえりける かかる用もやと残したまえりける かかるようもやとのこし給へりける かかる用もやと残し給えりける 01-078
帝の歌「尋ねゆく幻もがな/01-091」を引き出すための伏線にしては、練られていない感じがしなくもないが、母からすれば帝の気 ...
いはせたまふ いわせたまう 言はせたまふ 言わせたまう 言はせ給ふ 言わせ給う 01-077
母君がお付きの者に歌を託し、それを命婦の取り次ぎに伝えた。王朝文学では、位のある人物が何かをする時には、文章に表れていてもい ...
かごともきこえつべくなむ かごとも聞こえつべくなむ 01-077
先ほど来、心の闇と称して、つい心中をさらけ出し、帝を非難するような言葉になってしまったが、「主上のしかなむ」以下において、帝 ...