わろかめり 悪ろかめり わろし 悪ろし 02-106

さまざまな解釈がなされている。押さえるべき点は、どういう状況を「悪ろし」というのか、誰にとって「悪ろし」か、「めり」とあるの ...
きくををりて 菊を折りて きくをおりて 02-106

「菊いとおもしろく移ろひわたり/02-122」とあった。色が移ろうは、夫の心変わりを含意する。
菊を折り
にはのもみぢこそふみわけたるあともなけれ 庭の紅葉こそ踏み分けたる跡もなけれ にわのもみじこそふみわけたるあともなけれ 02-105

女が人待ちをしていて、通ってくる男がいないのをからかうと解釈されている。しかし、この解釈では「こそ……已然形」にした意味がな ...
かげもよし 蔭もよし 02-105

催馬楽の曲「飛鳥井」の一節「飛鳥井に 宿りはすべし や おけ 蔭もよし…」。ここに泊まれたらいいなとの含意。これで嫉妬しない ...
すぎむも 過ぎむも すぐ 過ぐ 02-104

この「も」は、通りすぎることを前提にしていたことを示す。
神無月のころほひ 月おもしろかりし夜 内裏より