さおぼしたり さ思したり おぼす 思す 01-154
左大臣もそう考えて、今日の元服の儀式に至っているとの意味。「たり」は現在まで続くの意味。
内裏にも御けし
おぼしわづらふ 思しわづらふ 思し煩ふ おぼしわずらう 思しわずらう 思し煩う 01-153
思い悩む。すぐ後に、「この君に奉らむの御心なりけり」と説明される。娘の結婚相手として、東宮よりも光源氏を選んだ根拠はなんだろ ...
おぼしまぎるるをりもありつるむかしのこととりかへしかなしくおぼさる 思し紛るる折もありつる昔のこととりかへし悲しく思さる おぼしまぎる 思し紛る とりかへす 取り返す とりかえす 01-151
藤壺の宮の参内により、「思し紛るとはなけれど、おのづから御心移ろひ(お気持ちが紛れるというのでもないけれど、おのずと御心がお ...
ゐたちおぼしいとなみ 居起ち思しいとなみ いたちおぼしいとなみ 居起ち思しいとなむ ゐたちおぼしいとなむ いたちおぼしいとなむ 01-142
起ったり座ったりと人のために世話を焼くこと。もちろん比喩。帝が官吏にまかせずみずから指揮をとった。指導した。
おほむおもひどち 御思ひどち 01-138
帝にとって藤壺の宮と光源氏はどちらも愛しい同士の二人であること。
主上も限りなき御思ひどちにて な疎みた