けしきばめる 気色ばめる けしきばむ 気色ばむ 02-089

気取ってと解釈されているが、思うにまかせての意味。木の道や絵所の例では、「心にまかせて作り出だす/02-086」や「心にまか ...
たのもしげなきうたがひ 頼もしげなき疑ひ たのもしげなきうたがい 頼もしげなき疑い 02-080

浮気との解釈があるが、そうではなく、生涯の伴侶としてふさわしくないのではないかとの疑いを意味する。葵の上に対して光源氏が生涯 ...
けしきばみ 気色ばみ 02-075

本心を外に表すことをいう(02-090参照)。この語は文脈上、「怨ず 恨む/02-076」と言い換えられている。
いでやかみのしなとおもふだにかたげなるよを いでや上の品と思ふだにかたげなる世を かたげなり かたげ 02-045

理想の女性が「かたげなる(めったにいない)」と通例解釈されている。しかし、左馬頭の発言は理想の女性についてではない。「いでや ...
かほにくげ 顔にくげ 顔憎げ かおにくげ 02-043

憎憎しい面構え。このあたりも実話というより、昔物語風。
父の年老い ものむつかしげに太りすぎ 兄の顔憎げ