ひとまつらむやど 人待つらむ宿 02-104

男が通って来ないかと待ち焦がれている女の家。雨夜の品定めの導入部で、頭中将が「おのがじし、恨めしき折々、待ち顔ならむ夕暮れな ...
おもしろかりし おもしろし 02-104

美しかった。貴族の生活文化として、当然、今夜は男が女性の家を訪れることが期待される。
神無月のころほひ
たどたどしからず 辿々しからず たどたどし 辿々し 02-103

「たどたどし」は渋滞する感覚。文字通りでは、たどたどしくないの意味だが、否定を使ってへりくだった表現をしているが、実質はかな ...
みな 皆 02-103

みなの語義は、そこに居合わせたものすべて、即ち、限定された集団内の要素すべての意味である。従って、無限定に、何事につけという ...
さあるにより 然あるにより さあり 然あり 02-102

そうだから。具体的に受ける表現は見当たらない。考えられるとすれば「(をりふしの色あひつきなくはかばかしからぬは)露のはえなく ...