こころにつき 心につき 02-114

愛情がわく。
まいて君達の御ため はかばかしくしたたかなる御後見は 何にかせさせたまはむ はかなし 口惜
よにすまふべきこころおきて 世に住まふべき心おきて よにすまうべきこころおきて 世に住まうべき心おきて 02-113

「わが両つの途歌ふ」に説かれるているような訓戒。「心おきて」は心構え。
かの 馬頭の申したまへるやうに
このこころもとなきも この心もとなきも 02-112

常夏のこと。
この心もとなきも 疑ひ添ふべければ いづれとつひに思ひ定めずなりぬるこそ
(頭
こころやすく 心やすく 心安く こころやすし 心やすし 心安し 02-110

安心して、気楽に思って。
うち払ふ袖も露けき常夏に あらし吹きそふ秋も来にけり とはかなげに言ひなして
こころぼそげ 心細げ 02-108

頼る親族がなく、将来不安を抱えている状態。
親もなくいと心細げにて さらばこの人こそはと 事にふれて思へ