慰むやとさるべき人 桐壺09章02

原文 読み 意味
慰むやとさるべき人びと参らせたまへど なずらひに思さるるだにいとかたき世かなと 疎ましうのみよろづに思しなり ...
帝かしこき御心に倭 桐壺08章20

原文 読み 意味
帝かしこき御心に 倭相を仰せて 思しよりにける筋なれば 今までこの君を親王にもなさせたまはざりけるを 相人は ...
文など作り交はして 桐壺08章18

原文 読み 意味
文など作り交はして 今日明日帰り去りなむとするに かくありがたき人に対面したるよろこび かへりては悲しかるべ ...
国の親となりて帝王 桐壺08章16

原文 読み 意味
国の親となりて 帝王の上なき位に昇るべき相おはします人の そなたにて見れば 乱れ憂ふることやあらむ 朝廷の重 ...
わざとの御学問はさ 桐壺08章13

原文 読み 意味
わざとの御学問はさるものにて 琴笛の音にも雲居を響かし すべて言ひ続けばことごとしううたてぞなりぬべき人の ...