よにたぐひなしとみたてまつりたまひ 世にたぐひなしと見たてまつりたまひ よにたぐいなしとみたてまつりたまい 世にたぐいなしと見たてまつりたまい 01-140

一の宮に対して、「寄せ重く疑ひなき儲の君と世にもてかしづききこゆれどこの御にほひには並びたまふべくもあらざりければ(世の信頼 ...
おぼしたたざりけるほどに 思し立たざりけるほどに 思し立たず 思し立たざりける程に 01-129

気乗りしない、決心がつかないうちに。
母后 あな恐ろしや 春宮の女御のいとさがなくて 桐壺の更衣のあらは
おんうしろみだちてつかうまつるうだいべん 御後見だちて仕うまつる右大弁 01-120

物語には書かれて来なかったが、現在、右大弁が祖母を亡くした光の君の実質的な後見役をしている。光の君が元服するにあたっても、帝 ...
おしたち 押し立ち おしたつ 押し立つ おし立ち おし立つ 01-097

横紙破り、我の強いこと。
いとおし立ち かどかどしきところものしたまふ御方にて ことにもあらず思し消ちて
とかくつくろひたてて とかくつくろいたてて とかく繕ひたてて とかく繕ひ立てて 繕ひ立つ 01-054

あれこれと装いを凝らして。
やもめ住みなれど 人一人の御かしづきに とかくつくろひ立てて めやすきほどに