いづかたにつけても いづ方につけても 02-107

これらのエピソードがどの人の身に起こった仮定しても。
中将 例のうなづく 君すこしかた笑みて さることと
ことつけて 託けて ことつく ことづく 託く 02-106

ことづける。口実にする。
ただ時々うち語らふ宮仕へ人などのあくまでさればみ好きたるは さても見る限りはを
をりつきなからず 折つきなからず おりつきなからず 02-105

その折りにあった、ふさわしい。
律の調べは 女のものやはらかに掻き鳴らして 簾の内より聞こえたるも 今め
めにつかぬ 目につかぬ めにつく 目に付く 02-103

気に入らない。「心につかぬ」とほぼ同義だが、「まばゆく」の流れから「目につかぬ」としたのだろう。
この人
くちつき 口つき 02-103

(琴を弾きながらの)歌いぶり。
さて また同じころ まかり通ひし所は 人も立ちまさり 心ばせまことにゆゑ