あやしきこと あやし 02-118

おそらく猥談であろう。
いづ方により果つともなく 果て果てはあやしきことどもになりて 明かしたまひつ
あべかりけること あり べし けり 02-118

「あるべかりけること」の省略形、必ずそうあるのがよいと思われた。
すべて 心に知れらむことをも 知らず顔
いはまほしからむこと 言はまほしからむこと いわまほしからむこと 言わまほしからむこと 02-118

言いたいこと。
すべて 心に知れらむことをも 知らず顔にもてなし 言はまほしからむことをも 一つ二つのふ
しれらむこと 知れらむこと 02-118

知っていそうなこと。ラ行四段動詞「知る」の已然形「知れ」+完了「り」の未然形「ら」+推量「む」の連体形「む」+「こと」。
あべかりけること あるべかりけること 02-117

「あるべかりけること」の省略形、必ずそう思われたようなこと。
さるべき節会など 五月の節に急ぎ参る朝 何