ほのみたてまつり ほの見たてまつり ほの見奉り ほのみたてまつる ほの見たてまつる ほの見奉る 01-128
「ほの」は関心があるが、情報が少なく、もっと知りたい、見たいという興味がわく対象。
慰むやとさるべき人び
なずらひにおぼさるる なずらひに思さるる なずらふ なずらう 01-128
桐壺更衣と比較するに足る。「思さる」は帝自身の自敬表現。「る」は自発。
慰むやとさるべき人びと参らせたま
さるべきひとびと さるべき人びと 然るべき人々 01-128
帝(自分)の夫人として相応しい人、生まれ 教養 美貌など。
慰むやとさるべき人びと参らせたまへど なずら
そへて 添へて そふ 添ふ 01-127
伴って。
年月に添へて 御息所の御ことを 思し忘るる折なし
年月を経ても御息所の御ことを思い
かんがへさせたまふにもおなじさまにまうせば 勘へさせたまふにも同じさまに申せば かんがえさせたまうにもおなじさまにもうせば 勘えさせたまうにも同じさまに申せば 01-126
倭相の相人の進言同様、同じように申し上げるので。「同じさま」は「親王となりたまひなば、世の疑ひ負ひたまひぬべく」を受ける。