すのこ 02-121
濡れ縁。雨に濡れてもよいように板と板の間をあけてある。廊は屋根が付いているので、女のいる建物の屋根に見立てて、その濡れ縁に腰掛けている気分になっている。これも女と謀議して立てた演出であろう。
もとよりさる心を交はせるにやありけむ この男いたくすずろきて 門近き廊の簀子だつものに尻かけて とばかり月を見る
あらかじめ示し合せておいたのでしょう、その男がひどく浮き浮きして、中門近くの廊の濡れ縁みたいなところへ尻をかけしばし月を眺めております。
文を読解の単位とする既存の注釈を見直し、句読法に依らない古文本来の読みを目指す。自ら考え納得したい人へ贈る源氏物語独習サイト
2021-01-14B:背景理解に役立つ基礎語
濡れ縁。雨に濡れてもよいように板と板の間をあけてある。廊は屋根が付いているので、女のいる建物の屋根に見立てて、その濡れ縁に腰掛けている気分になっている。これも女と謀議して立てた演出であろう。
もとよりさる心を交はせるにやありけむ この男いたくすずろきて 門近き廊の簀子だつものに尻かけて とばかり月を見る
あらかじめ示し合せておいたのでしょう、その男がひどく浮き浮きして、中門近くの廊の濡れ縁みたいなところへ尻をかけしばし月を眺めております。
2021-01-14B:背景理解に役立つ基礎語
Posted by 管理者