むくつけき 02-175
鬼や物の怪に対した時のように、正体が不明で不気味。
いづこのさる女かあるべき おいらかに鬼とこそ向かひゐたらめ むくつけきこと と爪弾きをして 言はむ方なしと 式部をあはめ憎みて すこしよろしからむことを申せ と責めたまへど
「どこぞの子女にそんなのがいよう。いっそのこと鬼と暮らしたがよかろう。気味が悪いと言った」と爪弾きをして、「何とも評しようがないな」と式部を小馬鹿にし腐して、「もっと実のある話を申せ」と頭中将はお責めになるが、
格助詞・接続助詞・対句・言い換え等を頼りに係り受けを特定し、挿入・中止法・枝分れなどの構造分析を行うことで、曖昧さを排除し自然な文意を汲み取る〈完全独習支援サイト〉
2021-01-14D:古典一般に見られる語彙
鬼や物の怪に対した時のように、正体が不明で不気味。
いづこのさる女かあるべき おいらかに鬼とこそ向かひゐたらめ むくつけきこと と爪弾きをして 言はむ方なしと 式部をあはめ憎みて すこしよろしからむことを申せ と責めたまへど
「どこぞの子女にそんなのがいよう。いっそのこと鬼と暮らしたがよかろう。気味が悪いと言った」と爪弾きをして、「何とも評しようがないな」と式部を小馬鹿にし腐して、「もっと実のある話を申せ」と頭中将はお責めになるが、
2021-01-14D:古典一般に見られる語彙
Posted by 管理者